はじめまして!クワハラレンコンです。

愛知県愛西市で恵まれた風土の中、自然栽培に拘ったレンコン栽培をしております。

農薬を使用せずにつくられた野菜を、子どもたちに食べさせてあげたいという想いから兼業で農業をはじめました。

作物を育てる、調理する、食べるといった様々な食や農の体験から世界を広げていく「食育」を提案して参ります。

手売りのこだわり

就農後まもなく、組合に加入し共同出荷をしていた経験があります。
農産物の数量がまとまり、一定の品質のレンコンが均一に揃うことから、市場で良い条件での販売ができます。


しかし、規格野菜の根底には「美しくて形の良いものしか買わない。売れない。」という日本で広まる消費者のエゴが大きく関係していると考えます。


作物を大きく、たくさん作るために、肥料・農薬の使用を促されます。

「形の良いレンコンを持ってきて」とは言われるものの、「美味しいレンコンを持ってきて」とは一度も言われることはありませんでした。


おいしいやさいを子どもたちに食べさせたいという想いから大きく離れるので、個人での手売りに切り替えることとしました。


消費者と生産者との心理的な距離を近づけるために、手売りにこだわります。